設備図面記号~電気設備編~

設備知識
「電気設備の図面を読んでいるがよくわからない」
「図面を見てるけどこの記号ってなんだっけ」

電気設備図を見ていてそんな悩みを持った方向けに、現役ゼネコン設備担当の私が電気図面の記号を一覧表にて紹介していきます。

初めに

今回紹介する図面記号に関しては一般的な内容になります。
設計事務所や施工図を作成している人によってそれぞれ記号が変わっていきます。

まずは、その図面の「特記仕様書」や「図面の凡例」を確認してみましょう。

設計図と施工図も基本的には同じ図面記号を使用するので同様の方法で確認してください。

設計図と施工図の違いについてはほかの記事でまとめましたので参考にしてください。
施工図と設計図の違い~違いを理解して適した図面を書く~

電気設備図 一覧表

まとめ

電気図であっても同じマークで図面の種類によって異なります。

図面の種類によってしっかり使い分けて図面を読み込めるように頑張りましょう。

給排水衛生・空調設備の図面記号については別で紹介しているのでそちらを参照してください。
設備図面記号~給排水衛生設備編~
設備図面記号の説明~空調換気設備編~

コメント

タイトルとURLをコピーしました