建築系就活生向け サブコンとゼネコン設備担当の違い

その他

就活しているがサブコンとゼネコンの設備担当の違いがわからないという方は一定数いるのではないでしょうか。

そういう私も大学生の頃全くわからずなんとなく就活をしていました。

そんな人に向けて現役ゼネコン 設備担当社員の私が説明していきます!

1.ゼネコンとサブコンの違い

どちらも同じ設備を見てるのにゼネコンとサブコンで何が違うの?と私も学生時代思っておりました。

結論からいうとサブコンが管理している工事がちゃんとやれているか確認(管理)するのがゼネコンの設備担当になります。

管理している人間を管理するって結局何してるの?って話ですよね。

大変わかりずらいのでそれぞれの業務内容を見ながら理解していきましょう。

2.サブコンの仕事内容

サブコンの仕事内容をざっくり書くと以下になります。

・職人の手配、指示
・材料の発注
・図面などの書類の作成
・工程の調整(他業種の人やゼネコンの建築担当など)
・現場の確認(進捗、品質、安全等)
・打ち合わせ(ゼネコン、職人、消防等の諸官庁等)

などなど

と、この他にもさまざまな仕事をこなしています。基本的にはその現場一件のみを担当して仕事を行います。(常駐というやつですね)

ちなみに現場ごとに上司が変わるため、いやな上司にあたっても1~2年程度で上司が入れ替わるのもいいことかもしれませんね

ゼネコン担当としては本当に頭が上がりません。

3.ゼネコン設備担当の仕事内容

ゼネコンの設備担当の仕事内容をざっくり書くと以下になります。

・施主(建物の発注者)との打ち合わせ
・サブコンから上がってきた書類のチェック
・現場の確認(進捗、品質、安全等)
・書類の作成(施主の打ち合わせ用など)
 

ゼネコンの設備担当は基本的に複数の物件を同時に見て、業務を行うため常にいろんな現場に飛び回ってます。

ちなみに現場に行く必要のない場合は本社にいて書類作成などの事務作業を行っているため、意外とテレワークなんかもできたりします。

また、実際に工事をしたり職人と話すことも基本ありません。

4.ゼネコンの設備担当って必要なの?

ここまで見ていると、施主との打ち合わせ以外サブコントやってること一緒で内容も少なく感じますよね。

「サブコンがいればゼネコンの設備って工事に関係ないしいらないんじゃないの?」と思う方もいるかもしれません。

まさにその通りです。極端に言ってしまえばサブコンさんがいるのでゼネコンの設備担当がいなくても工事は問題なく進みます。

ではなんでゼネコンの設備担当がいるのかというと、ずばり設備工事の品質を一定化するためです。

あくまで、サブコンは下請け会社なのですべてを任せてしますと大企業のサブコンが担当になった際と、町の工務店のようなサブコンが担当になった際に工事の品質が落ちてしまう可能性があります。

それを一定水準まで押し上げるためにいます。

また、下請け、元請けの関係だと上下関係になってしますため相談しづらいことをゼネコンの担当者が間に入って調整を行います。

そのため、めちゃめちゃ板挟みになる立場になります。
人によってはお前はサブコンの回し者かと言ってくる人がいます
(私は実際にいわれました・・・)

なので、ゼネコンの設備担当は設備工事の調整役の役割が大変大きいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました